モンキーエンジン 【フリクション】
super_user2013-04-12T08:16:47+09:00先日入庫してきましたモンキーエンジン。 クラッチが爆発したトラブルでしたが。 分解してみたら・・・ ピストンがこんなことに! 典型的な高圧縮が原因と思われます。 シリンダーは見た目駄目でしたが、予算の都合上再利用です。 同じピストンに交換しても多分駄目なので、別のピストンを加工して組み付けします。 ロッカー廻りも全滅・・・ クランクシャフトもチーンでした(涙)
先日入庫してきましたモンキーエンジン。 クラッチが爆発したトラブルでしたが。 分解してみたら・・・ ピストンがこんなことに! 典型的な高圧縮が原因と思われます。 シリンダーは見た目駄目でしたが、予算の都合上再利用です。 同じピストンに交換しても多分駄目なので、別のピストンを加工して組み付けします。 ロッカー廻りも全滅・・・ クランクシャフトもチーンでした(涙)
3月2日は筑波ロードレース選手権の開幕戦です。 残りは15日しかありませんが、肝心なエンジンはまだ・・・ 部品待ちの間にポート加工をしておけば良かったんですが現在加工中です(^_^;) と、言う事で加工開始! バルブガイドはとりあえずカット! しかしカットするときは必ずバルブにDLCをします。 でないとガイドは編摩耗します。 燃焼室は、100ccなんで圧縮比優先!で角丸めのみです。 125ccの2バルブヘッドは、前回圧縮比が高すぎたので、斜めスキッシュ加工追加。 しかも異形スキッシュとハンドメイド加工。
DLCコーティング・WPC処理価格を一部変更、追加致しました。 何卒よろしくお願いします。 詳細はこちら
以前から気になっていたCVJ用グリス! ELF HTX420 走行の繰り返しで発生する熱により発生する結露の水分によりグリスは劣化していきますこのグリスは、ポリウレアベースなので耐水性抜群です。 油の成分がいくら良くても、油の体力が無ければ良いグリスとは言えません! 耐久性と性能はF1レースで鍛え上げられているので申し分ありません。 だから、現在のフォーミュラやスーパーGTで採用されているんです。 エンジンオイル・ギヤオイルはこまめに交換するけど、CVJグリスは交換しないなんて言うのはチューニングカーにとって大問題です。 定期的な交換をおすすめします。 一缶1kg入りなのでCVJ10個は使えますよ。
新年あけましておめでとうございます。 本年度も色々な取り組みに挑戦していきますので、宜しくお願い致します。 2013年1月吉日 ㈱フリクション 矢追
好評いただいていますハイパーペーストシリーズに”オイルシール専用グリス” ハイパーペースト#9 10gを追加いたしました。 発売は2013年1月末を予定 詳細はこちら 発売日までに代引きにて注文を頂いた方には送料・手数料をサービスさせていただきます。 商品代の¥3,150にてお求めいただけます
ミッションのギヤを磨いてみました。 加工前の顕微鏡画像 研磨後の顕微鏡画像 よく解らないので拡大画像を 左がノーマルで、右が研磨後です。 デコボコが綺麗になくなっているので面圧が分散してフリクションが低減します。 相手側のギヤは、WPCでマイクロディンプルを付けてオイル保持性を高める組み合わせが最強パターンです! 近日中に加工メニュー化いたします。
E07A 用 DLCロッカーアームシャフトセットを追加しました。 耐摩耗性に優れたDLCコーティングを施し、ロッカーアームの編摩耗を抑制します。
E07A用 WPC処理済みメインベアリング・コンロッドベアリングSETを追加しました。 ベアリングサイズは格サイズをラインナップしています。 オーバーホール等での交換をおすすめします。
本日、サポートさせていただいてる ハーレーで世界最速を目指す「KOISO RACING」様からお土産を頂きました。 頂いた中身は 「白い粉」 じゃなく 純度100% ソルトフラッツの塩です。 日本では売っていません!(多分) 入浴剤コーナーでも見たことありませんし・・・(-_-;)