モンキーエンジン 【フリクション】
super_user2013-04-12T08:16:47+09:00先日入庫してきましたモンキーエンジン。 クラッチが爆発したトラブルでしたが。 分解してみたら・・・ ピストンがこんなことに! 典型的な高圧縮が原因と思われます。 シリンダーは見た目駄目でしたが、予算の都合上再利用です。 同じピストンに交換しても多分駄目なので、別のピストンを加工して組み付けします。 ロッカー廻りも全滅・・・ クランクシャフトもチーンでした(涙)
先日入庫してきましたモンキーエンジン。 クラッチが爆発したトラブルでしたが。 分解してみたら・・・ ピストンがこんなことに! 典型的な高圧縮が原因と思われます。 シリンダーは見た目駄目でしたが、予算の都合上再利用です。 同じピストンに交換しても多分駄目なので、別のピストンを加工して組み付けします。 ロッカー廻りも全滅・・・ クランクシャフトもチーンでした(涙)
2013年仕様のエンジンメニューが出来上がりました。 エッジ加工+カムシャフトの3Dラッピング処理 表面が平滑で耐久性アップ ピストンヘッドの強化加工 圧縮応力を大きく付与できる工程を追加しました。 これでクラックが入るトラブルを低減出来ます。 燃焼効率の改善 燃焼室形状を最適化するためにノーマルのマージン厚の0.1mm面研加工いたします。 インテーク・バルブシート交換+ポート加工 オリジナルの多段カットで強いスワールを発生させ、燃焼エネルギーを増大させます
今年の7月にある菅生6時間耐久レース専用?エンジンのメンテナンス 毎年このレースにしか参加されないユーザーのエンジンです。 毎年メンテナンスをさせて頂いてますので、走行距離管理が完璧にできて 大きなトラブルは一切起こりません。 参加回数を重ねるたびに成績も上がっています、今年はお立ち台かもしれません! 今年のバージョンアップ状況です。 ピストンはWPC・ピンはDLCピン ピストンが3年目とは思えない位綺麗です カムシャフトは3Dラッピング 羽布掛けには出せない綺麗な表面です
先日から加工をしていたNSXキャリパー 完成いたしました! ガイドシャフトはDLCコーティング パッドリテーナーもDLC パッドスプリングもDLC ピストンは最高な表面を整形してからDLCコーティング ここまでしてしまえばブレンボにも負けません。 走行インプレが楽しみな一品です。
先日行われた開幕戦。 終日不安定な天候の中始まりました。 今年はケミカルと表面処理でサポートさせていただいています。 #55 非公式ですがコースレコードを大幅に更新しています。 決勝は残念でしたが 次のもてぎはやってくれるでしょう。 予選は定位置のポール 今年からエンジンサポートの#24 確実な走行でポイント獲得!
久しぶりに街乗りモンキーをチューニングしています。 お客様から届いたエンジンは・・・ 必用な部品が付いてないし、締め付けもきちんとされて無い、適当なエンジン。 違う意味でモンキーエンジンって凄い! 少々部品やオイルが無くても壊れません。 今回は、ストリートで適当に速く走るエンジンで、6Vエンジンに12V用ボアアップをどうにかして取付ます。 ピストンも付属品が使えないので違うモデルを加工して組み込み ポートも加工しました。
3Dラッピング処理 さっそく4気筒クランクシャフトに施工しました。 バイク用1000cc4気筒クランクシャフト 加工前は、そんなに酷くないですが曇っていて地味にフリクションの塊の様です。 加工後は凄くピカピカ! オイル穴も綺麗です。 レース用エンジンでは当たり前の加工です。 メタルにWPC、組み付けにハイパーペースト#7を組み合わせるのが最適です。 是非ご検討ください。 今でしょ!
ここの性能アップが出来れば凄いかも! と言う事で、作って見ました。 超高級ボールベアリング。 レースは3Dラッピング リテーナーはMoS2ショット ボールはDLCコーティング 出来ることを全部やりました。 セラ玉以上に高級です。 加工費だけでベアリングがいっぱい買えてしまいますが、めちゃくちゃ高級感があります。 ご興味のある方はお問合せ下さい。
最近始めました新手の加工です。 3Dラッピング。 平面とか、円筒とか以外の形状のものを鏡面近くまで加工出来ます。 用途は、ピン関係とかバルブリフター・カムシャフト・クランクシャフトなんかに適しています。 とりあえず、NSF250Rのクランクシャフトです。 ジャーナル部は研磨仕上げですが、筋が沢山で地味にメタルを傷つけます。 オイル穴とスプロケット部も何とも言えません・・・ それを加工するとこんな感じになります 綺麗に研磨目が無くなっています。 全然違う面になります オイルシール部にはフリクションを下げるためにWPCでディンプルをつけています。 メタルとの接触面は超鏡面仕上げにして、WPCメタルとの組み合わせでオイル保持性と耐極圧性が向上します。
耐久レース用キャリパーへのチューニング。 今回の加工は、ブレーキの性能アップ! NSX用フロントキャリパー とりあえずは駄目だし作業から。 シリンダー部分はイマイチ! 何となくダメな感じ。 ブレーキフルードには油膜的な作用が有るのか、無いのかは知りませんが、ツールマークはダメでしょ! という事で3Dラッピング加工をしてみました。 いい感じです。 実践で効果が有れば製品化したいと思います。