スタッフブログ

ホームスタッフブログ

ハイパーペーストシリーズ新製品 【フリクション】

2012-10-03T19:59:41+09:00

以前から製品企画をしてる、新型ペースト!   先日急遽名前が決まり・・・ その後放置していたのは内緒ですが   今回はパッケージとラベルを試作してみました。   容器にはシリンジを採用し、汚れず・無駄なく使えるようにしてみました!   一応 ”テルモ製” です。   見た目に高級感が有って、中身も超高級品を入れるので、それに見合ったラベルを作ってみました。 「OVER QUALITY GREASE」が高級感を醸し出すのです!

ハイパーペーストシリーズ新製品 【フリクション】2012-10-03T19:59:41+09:00

ソルトフラッツ 【フリクション】

2012-10-02T08:22:03+09:00

本日、サポートさせていただいてる   ハーレーで世界最速を目指す「KOISO RACING」様からお土産を頂きました。   頂いた中身は   「白い粉」 じゃなく     純度100% ソルトフラッツの塩です。 日本では売っていません!(多分) 入浴剤コーナーでも見たことありませんし・・・(-_-;)

ソルトフラッツ 【フリクション】2012-10-02T08:22:03+09:00

下処理 【フリクション】

2012-10-01T19:27:38+09:00

バルブリフターの下処理です。   最終的にはDLCコーティングをして完成ですが、結構たくさんの工程が必要です! NSF250Rのバルブリフターですが、DLCをするとヘッドのタペットホールとカム山の当たり面がすごく綺麗になります。 そんな下処理の内容は 1、リフターの両端部のR付け加工 2、天面の研磨 3、内面のWPC処理 4、全体の3Dラッピング加工 5、天面の鏡面加工 6、超音波洗浄 7、脱脂 8、成膜 9、検査 が工程です。

下処理 【フリクション】2012-10-01T19:27:38+09:00

NSF250Rエンジンの組み立て方 【フリクション】

2012-09-28T22:14:31+09:00

時間があったんで、組み立てマニュアル風な記事を作ってみました。 NSF250Rのエンジンは短いサイクルでオーバーホールが必要です。 これを見て頂けば組み立て工程をご理解していただき、結構簡単だということが伝わると思います。 綺麗に全パーツを洗浄しサブアッシーを組み立てたところから始まります。   LケースにトロコイドギヤSET・ポンプシャフト・オイルプレートの取り付け   ハイパーペーストを塗ってクランクシャフトの組み立て   クランクケースに1207Bを塗布してトロコイドギヤを2SET取り付   クランクシャフト・バランサーシャフトを取り付けてRクランクケースの取り付け さらにストレーナー・チェーン・ポンプスプロケット・カバーの取り付け   カートリッジミッション・バランサーギヤの取り付け

NSF250Rエンジンの組み立て方 【フリクション】2012-09-28T22:14:31+09:00

E07A 分解中 【フリクション】

2012-09-27T20:33:36+09:00

今日の作業です。 とりあえず、バラしていきます。 エンジン部品全部にサンドブラストが施されていて、思ったよりもスラッジがたまっていません! ヘッドも全部にブラストされています。 オイル上がりが結構あったような形跡が・・・ しかしライナー面は綺麗です。 でも、 ボアアップするから関係ありません・・・ ジャケットには、クーラントによる若干の腐食がみられますが、こんなもんでしょう! これから、コンロッドとブロックの加工後組立開始ですが、ヘッドのポート加工もレース用にガッツリ行ってみたいと思います。

E07A 分解中 【フリクション】2012-09-27T20:33:36+09:00

ハイパーペースト#7 【フリクション】

2012-09-26T21:04:42+09:00

発売から多くのユーザー様にご好評いただいている「ハイパーペースト#7」! 先日、アメリカの関連会社から注文がきました。 なんでも、以前にサンプルをお渡ししたモトクロスのエンジンビルダーが気に入ってのリピートの注文みたいです。 さすがハイパーペースト#7です、このビルダーさんはよく解っている方です(笑)   他にも、フォーミュラカーやチューニングエンジンをメンテナンスしている某大メーカー様にも採用して頂いてますし。 全日本選手権(2輪)のチャンピオン候補チームにもご好評いただいています。   「酒とたばこは辞めれても、ハイパーペースト#7は一度使うと辞めれません!」 を目標に頑張ります。   高速回転軸対応のオイルシール専用・超高性能新型グリスの開発も順調に進んでおります。 商品名はグリスなのに ”ハイパーペースト#9” で行こうかと思います。

ハイパーペースト#7 【フリクション】2012-09-26T21:04:42+09:00

ボンネビル2012 結果 【フリクション】

2012-09-25T19:28:52+09:00

先日行われましたボンネビル(最高速アタック)で、弊社のサポートチームが出しました! ちょっとだけ諸事情が有りまして・・・   非公式ながらシェイクダウンで   自己ベストを大幅に上回る214.224mph(342.758km/h)をマークしました。 復路でマイナートラブルで170マイルだったので200マイルオーバーの公式記録は逃してしまいましたがアベレージでは192.391mph(307.825km/h)とAMAアメリカ国内記録/FIM世界記録共更新となりました。 来年は是非250mphオーバーを期待しつつ、引き続き全力でサポートさせていただきます。

ボンネビル2012 結果 【フリクション】2012-09-25T19:28:52+09:00

AE86フェスティバル 【フリクション】

2012-09-24T12:32:59+09:00

ハチロクがイッパイで86の86による86の為のレース! みたいな感じのイベントです。 まだまだ、86人気も健在です。   サポート車両でもある#1下山ワークス様 昼休みにブース前で車両展示をして頂き大盛況でした。   元祖86と言えばこのお方。 ビデオ撮影付きでN2クラスに参戦です! 有名人には人だかりができますね。   N2のコースイン前、手前がポールシッターで奥がドリキン! エルフ柄のマシンもいました。   最速決定戦に出走する車両

AE86フェスティバル 【フリクション】2012-09-24T12:32:59+09:00

NSF250R エンジンパーツ 【フリクション】

2012-09-22T07:40:25+09:00

これまでのレース実績から消耗品の交換時期についてまとめてみました。 必ずしも正解かは解りませんが、うちで表面処理をした場合の寿命です。 走行毎に交換するもの(100km) エンジンオイル・ミッションオイル 毎レース交換するもの(400km) クラッチプレート・クラッチディスク・オイルフィルター・ガスケット類・ピンクリップ 2レース毎で交換するもの(800km) インテークバルブ・コンロッドボルト 3レース毎で交換するもの(1200km) カムチェーン・ピストン・リング・ピン・クラッチハウジング・クラッチセンター・コンロッドベアリング・クランクケースボルト一式・クラッチスプリング 4レース毎で交換するもの(1600km) シリンダーヘッドASSY・バルブ・リフター・ステムシール・コッター・リテーナー 5レース毎で交換するもの(2000km) コンロッド・コンロッドベアリング・ミッションブッシュ・オイルシール全部・トロコイドギヤ こんな感じかと思います。

NSF250R エンジンパーツ 【フリクション】2012-09-22T07:40:25+09:00

86・八六・ハチロク 【フリクション】

2012-09-21T12:27:13+09:00

今週末に行われる 年に一回の 王座決定戦! 「AE86フェスティバル」 http://www.okayama-international-circuit.jp/special/ae86/2012_86_B2_fin_low.pdf   不二WPCがブース出展を行います!   ”86は表面処理で速くなる!”   的な、展示品を用意していますので、是非冷やかしにブースにお越しください。 ブースでWPC処理を注文すると、豪華な特典が付いてきます! スタッフ一同お待ちしています。

86・八六・ハチロク 【フリクション】2012-09-21T12:27:13+09:00
Go to Top